SSブログ

韓国MERS勢いが止まらない!日本の対策は万全か? [病気]

中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)の勢いが止まりませんね。


ものすごい勢いとは言えませんが、一向に沈静化の兆しが見えません。

140514103803-02-mers-0514-story-top.jpg引用:http://www.cnn.com/2014/05/02/health/mers-5-things...


お隣韓国のお話だと思っていたらやっぱり日本にも上陸か?というニュースが飛び込んできました。


韓国保健福祉部は15日、記者会見で、中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)の自宅隔離対象者に、外国籍の人物が20~30人おり、その中に日本人が含まれると明らかにしたそうです。


やっぱり!という感じですね。


一応、全員がウイルス検査では陰性だったという事ですが、その隔離対象者の日本人はすでに帰国しているということです。


そんなときの日本の対応は大丈夫なのでしょうか?


いまだに渡航情報を見てみると、韓国に関しては全く何も出ていません。


しかし、しっかりと「MERSコロナウイルスによる感染症の発生(その33)」は掲載されています。


外務省さん大丈夫?


って感じですね。

スポンサードリンク






さすがに、今の時期、韓国に旅行に行く人は必要に駆られる人以外はいないでしょうが。


お隣韓国も、MERSが出だしたころの対応が非常にずさんだったということで、韓国大統領も当初相当叩かれていましたね。

今では、さすがに、隔離対象者は出国禁止にしているようです。


しかし、その自宅隔離対象の日本人2人は帰国できてしまいました。その理由は今のところ不明だということです。


意外とルーズなのでしょうか?


せめてもの救いは、帰国した日本人2人は日本の保健当局が経過をしっかり観察しているということです。


この件については、完全に沈静化するまで、しっかり注目していく必要があると思います。


現在のマーズの状況

韓国保健福祉部・中央MARS管理対策本部は16日、中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)の感染者が前日より4人増えて計154人となったことを明かした。死者も3人増加に計19人と集計された。




もし韓国に行かれる方がいらっしゃったら十分注意してくださいね。


マスクもお忘れなく。


今、非常に高価なマスクが売れています。


13,980円(50枚入り)

ご参考まで。


それと、渡航情報に掲載されている

「MERSコロナウイルスによる感染症の発生(その33)」

も参考にされてください。






タグ:MERS

韓国でMERS拡大!その症状と潜伏期間は?日本の対応は? [病気]

お隣韓国で、MERSが拡大しています。

新たにMERSコロナウイルスの感染者がさらに14人増え、このうち1人が死亡しました。

The-Mers-virus-010.jpg

新たに感染が確認された14人はいずれも医療機関での院内感染とみられ、このうち75歳の男性が死亡しました。




これで感染者は64人で5人が亡くなっています。

日本の厚生労働省も本腰を入れはじめたようで、韓国からの入国や韓国に滞在していた日本人も含めて発熱などがある場合は、空港検疫所に相談するように要請するなど水際作戦を検討しはじめました。

「検討」ではなくさっさと実施してほしいものです。

その一方で、MERSコロナウイルスに感染された63歳の女性が容態がよくなりMERS感染者としては初めて退院したと言う明るいニュースもあります。


このMERSをめぐっては、先月、中東から帰国した男性に初めて感染が確認され、その後、この男性が入院した病院を中心に感染の拡大が進んでいます。


韓国の保健福祉省によると今のところ

「人から人への感染力が高まるようなウイルスの変異は確認できなかった」

と発表しています。


院内感染と言うことは、病院内の空調などで拡散し、感染しているということでしょうから、素早い対策をお願いしたいですね。

スポンサードリンク





それでは、そもそもMERSコロナウイルスとはどんなウィルスなのでしょう。

症状や潜伏期間を調べてみました。


私の大好きなWikipediaさんには
MERSコロナウイルス(マーズコロナウイルス、英: Middle East respiratory syndrome coronavirus, MERS-CoV)は中東呼吸器症候群 (Middle East respiratory syndrome, MERS) の病原体であり、SARSコロナウイルスに似たコロナウイルス(ベータ型)で、2012年にイギリスロンドンで確認された。
2015年5月30日現在の合計では、1149人感染(韓国12人を含む)、431人死亡[3]。感染地域は2015年5月に韓国、中国に広がった

とあります。


また

2012年9月に初めて報告され(感染者の入院は6月13日、死亡は6月24日。サウジアラビアのジェッダ)、2013年12月現在、中東地域で感染拡大中の新型コロナウイルスの流行である。肺炎(異型であるので診断に注意が必要)を主症状としており、死亡率が40-50%前後と非常に高い。

ともあります。

2012年と言うことは比較的新しいウィルスですね。


しかも肺炎に似た症状で致死率が40-50%前後と言うのは非常に恐ろしい病気です。

予防については石鹸による手洗い、マスクの装着、ドアノブやスイッチやハンドルなどの人の触る所の消毒などが予防となります。

インフルエンザや風邪と一緒ですね。

洗っていない手で、目や鼻や口などの粘膜に触らないようにする必要がある。

また、ウイルスの付着しやすいマスクの表面には触らないよう注意する必要がある。


消毒ジェルなどを持ち歩くといいでしょう。


治療法については確立されたものはないらしく、対処療法が一般的のようです。

潜伏期間は2.5-14日間とされています。


このウィルスの宿主は動物であることはほぼ間違いないそうです。


中東などでヤマコウモリやラクダには触れないようにとありますが、普通の人はあまり行かないですよね。


行く人が周りにいたら注意してあげてください。


その人が感染して帰国したら日本にも広がってしまいます。



最後にまとめてみましょう。


◆韓国で感染が拡大中(64人うち1人死亡)


◆感染は院内感染で、人から人へ感染力が高まったわけではなさそう


◆症状は肺炎に似た症状で致死率は40-50%とかなり高い


◆潜伏期間は2.5-14日間

◆予防はインフルエンザや風邪同様、石鹸による手洗い、マスクの装着


◆治療については確立さえていない。


◆中東に行ったらラクダやコウモリには触れない。


以上、注意しましょうね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの症状や感染ルート予防について [病気]

韓国で拡大中のこわーい病気、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染で韓国の朴槿恵(パク・クネ)政権の対処が問題視されています。

感染防止対策は急いで行っているのですが、感染拡大に追いついていないようです。

o0450029313326290964.jpg

これってとても怖いことですね。


ちなみに外務省の韓国の渡航情報は今のところ、特に危険はないようですね。

そもそも中東呼吸器症候群(MERS)って何なんでしょうか?

中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症です。

 原因となるウイルスはMERSコロナウイルスと呼ばれています。

 2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS(サーズ))の原因となった病原体もコロナウイルスの仲間ですが、SARSとMERSは異なる病気です。



懐かしいですね。サーズ。あの頃私は、無謀にもマスクをして海外旅行に出かけていました。

スポンサードリンク






その「MERS コロナウイルス」に感染するとどのような症状になるのか少し調べてみました。


主な症状は、発熱、せき、息切れなどです。下痢などの消化器症状を伴う場合もあります。

MERSに感染しても、症状が現われない人や、軽症の人もいますが、特に高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全などの基礎疾患のある人で重症化する傾向があるそうです。


やはり風邪の症状に似ていますね。


早めに医師に診断してもらうのがいいでしょうね。


ついでに感染についても調べてみました。

人がどのようにしてMERSに感染するかは、まだ正確には分かっていません。

患者から分離されたMERSコロナウイルスと同じウイルスが、中東のヒトコブラクダから分離されていることなどから、ヒトコブラクダがMERSウイルスの感染源動物の一つであるとされています。

その一方で、患者の中には動物との接触歴がない人も多く含まれています。

家族間や、医療機関における患者間、患者-医療従事者間など、濃厚接触者間での感染も報告されています。

一般的にコロナウイルスは飛沫感染や接触感染で伝播し、風邪などの症状を引き起こします。

通常その毒性はそれほど強くありませんが、MERSのようにウイルスが変異した場合は強い毒性を持つ可能性もあり、注意が必要です。


最後に予防についてです。


残念ながら、現在、MERSに対するワクチンや特異的な治療法はありません。

患者の症状に応じた治療(対症療法)になります。

あと一般的な予防策としては

 ● 休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。
 ● 手指等の衛生保持に心掛ける。
 ● できるだけ人混みを避けるか、マスクの着用を励行する。
 ● 咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。
 ● 温度の変化と乾燥しすぎに注意する。
 ● 高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、適切なタイミングで専門医の診断を受ける。

当たり前ですが、基本的なことが一番の予防になるのでしょう。


とにかく予防が一番です。自分の身は自分で守る!


これ大事!


それでは、皆さんもお気を付けて!






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今いくよくるよのいくよさん倒れる!胃がんで急死か? [病気]

関西のお笑い界の重鎮がまた一人お亡くなりになりました。

08072689.jpg


ベテラン漫才コンビ「今いくよ・くるよ」の今いくよ(いま・いくよ、本名里谷正子=さとや・まさこ)さんが28日午後5時58分、大阪府内の病院で亡くなりました。67歳でした。


今いくよさんも、昨年9月に胃がんを宣告され、闘病生活を送りながらもお笑いのステージに立ってきました。


「いくよくるよ」と言えば、関西で知らない人は当然いないですが、本格的なしゃべくり漫才の超ベテランです。


私も小さい頃お世話になりました。「どやさ~」


1984年には上方漫才大賞も受賞され、関西を中心に活躍された漫才師さんです。


スポンサードリンク





そんな今いくよさんの闘病開始は昨年9月の事でした。

京都で仕事を終えた後、体調不良でかかりつけの病院で「おへそ周辺に、しこりがある」と診断され、別の病院で胃がんが見つかりました。


その後9月17日に入院し、手術はせずに抗がん剤治療を行うなどで11月には退院していました。

胃がん発覚から3か月、抗がん剤治療を継続しながら12月にはよしもと祇園花月で仕事に復帰しました。


「今までの彼氏より、がんの方が長い付き合いになると思う」と漫才のネタに交えて、闘病に決意を示していました。


今回の今いくよさんの死因いついては不明ですが、関係者によると闘病生活を送りながらの舞台は相当対慮k的に辛いものがあったらしく、底抜けに明るいいくよさんもさすがに辛そうだったそうです。


「かなり体力的にも厳しいものがあったようです。舞台を降りるとつらそうだった。気力と体力を振り絞って漫才をしていた」と関係者。


いくよさんの最後の舞台は今月初旬のなんばグランド花月だそうです。

 ◆今 いくよ(いま・いくよ=本名里谷正子、さとや・まさこ)1947年(昭22)12月3日、京都府出身。京都明徳高時代にソフトボール部のチームメートで同級生の、くるよと70年に今喜多代さんに弟子入り。84年に上方漫才大賞、第2回「咲くやこの花賞」を受賞。

通夜・告別式は29日・30日で行われ、大阪市内でお別れ会を開く予定だそうです。


いくよさんのご冥福を心よりお祈りいたします。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

北川悦吏子 難病を告白!病名は?あなたならどうする? [病気]

脚本家の北川悦吏子さん、難病だったことについて始めて告白さえましたね。

2015y05m20d_231748727.jpg


闘病中も脚本家として書いた自身のセリフに励まされることもあったそうです。


そうやってどれだけの人を励ましてきたんでしょうか?


ここで少し北川 悦吏子さんについて見ていきましょう。


北川 悦吏子(きたがわ えりこ、1961年12月24日 - )は、日本のテレビドラマの脚本家、映画監督、エッセイスト。

岐阜県美濃加茂市出身。岐阜県立加茂高等学校普通科、早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。血液型B型。

情報科学の研究者・北川高嗣は実兄。

早稲田大学卒業後、広告代理店に入社してコピーライターを目指すも、雑用ばかりの環境に嫌気が差し退社。

その後、にっかつ撮影所に入社。脚本家の佐治乾に師事しながらプロットライターや製作アシスタントなどに従事した後、1989年に『月曜 女のサスペンス』(テレビ東京系)の一編『赤い殺意の館』で脚本家デビュー。

過去にはペンネームの「月島水樹」名義で執筆した作品もある。


1991年に放送された『世にも奇妙な物語』(フジテレビ系)の「ズンドコベロンチョ」で注目を集める。1992年、『素顔のままで』(フジテレビ系)が大ヒット。

『あすなろ白書』(フジテレビ系)などの恋愛ドラマのヒット作を連発し、“恋愛の神様”と呼ばれる。

2000年に『ビューティフルライフ』(TBS系)で第18回向田邦子賞、第8回橋田賞を受賞。


とまあ数々のヒット作を生み出している売れっ子脚本家ですね。


そんな北川 悦吏子さんですが、実は10万人に1人の割合で発症するという難病になんと二つもかかったとのことです。

スポンサードリンク






一つは国が指定する難病の「炎症性腸疾患」です。


1999年の夏に人間ドックで見つかったそうです。


やっぱり人間ドック、受けとくもんですね。


この病気は、大腸などの粘膜に慢性の炎症や潰瘍が起こる病気で、ほどなく倒れ、闘病生活が始まったそうです。


恐ろしいですね。


さらに、もともと肝臓に持病もあり、16歳の時にすでに、「子どもは産めない」と言われていたそうです。


しかし、1993年に結婚して、97年に妊娠が発覚。娘さんを出産されています。


希望は捨てちゃだめですね。


「炎症性腸疾患」はと言うと、見つかってから、10年の闘病生活を送ったそうです。


その間も、脚本家として、連ドラを書いていたそうです。

その後も、様々な薬や新薬を試したそうですが、改善には至らず、最終手段の大腸全摘のオペをして、ようやく症状が落ち着痛そうです。


今度は、左耳が聞こえずらくなって医者に行くと、「聴神経腫瘍」!良性の脳腫瘍が聴神経を圧迫し、症状を引き起こしたそうです。


今でも左耳は聞こえることはないそうです。


そんな時、落ち込んで、「どうして私ばかりこんな目にあうんだろう」

そりゃそうですよね。ドラマのような悲劇です。

そう思っていた時、自分の書いたセリフを思い出したそうです。


04年に書いたドラマ「オレンジデイズ」


障害を抱えた柴咲コウちゃん演じるヒロインの、追いつめられた時の、本音のセリフです。


それに対する相手役の妻夫木聡君演じるカイ君のセリフは、「一生、そうやって、なんで私ばっかりって言いながら生きていくのかい?」でした。



それを思い出して、また励まされたそうです。



私の好きな言葉に「生きてるだけで丸儲け」と言うのがあります。



もし自分がこんな境遇になっても、そう思えるかどうかはわかりませんが、北川 悦吏子さんは16歳の時に「子どもは産めない」と医師に言われたにもかかわらず、子供を出産することが出来ました。



もしその時、絶望のあまり自殺でもいていたら、そう思うと、やっぱり「生きてるほうが絶対いいことがある」



そう思える北川悦吏子さんの記事でした。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エボラ出血熱最新情報2015 5月感染の疑い?症状と予防の方法は? [病気]

今年も来たのか?

去年、大感染して超話題になったエボラ出血熱ですが、今年もか?というニュースが飛び込んできました。


西アフリカのギニアから帰国後に発熱しエボラ出血熱の感染を疑われた福岡県の40代男性の検査結果は?

なんとか「陰性」だったようです。よかった~。


まだ日本国内では感染者は出ていないのですが、感染が疑われた患者さんは7人目。


厚生労働省によると、その男性は仕事のため4月からギニアに滞在していたそうです。5月4日にギニアを出国し、9日に福岡空港に帰国したそうです。

それからしばらくして17日の夜に38度の熱が出たため、検疫所に連絡し、、国立病院機構福岡東医療センター(福岡県古賀市)に搬送されたそうです。

国立感染症研究所村山庁舎(武蔵村山市)が男性の血液を検査したところ、エボラウイルスは検出されなかったんだそうです。

本当によかったですね。

スポンサードリンク






そもそもエボラ出血熱ってどんな病気なんでしょうか?



2015y05m18d_230429765.jpg
引用:Wikipedia

怖がるだけではだめなので、まずは、正確に理解をして、感染しないようにしっかり予防することが大切です。


ここで私の大好きなWikipediaさんに頼ってみましょう。


エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ、米: Ebola hemorrhagic fever EHF)、またはエボラウイルス病(エボラウイルスびょう、英: Ebola virus disease; EVD)は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。ラッサ熱、マールブルグ病、クリミア・コンゴ出血熱と並ぶ、ウイルス性出血熱の一つ。ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在する。救命できても重篤な後遺症を残すことがある。人類が発見したウイルスの内で最も危険なウイルスの1つである。 「エボラ」(仏: Ebola/Ebola)の名は、発病者が出た地域に流れるエボラ川から命名された。 引用 - Wikipedia



ちょっとした’うんちく’もあってさすがWikipediaさんですね。


要は急性ウィルス性の感染症だということ、

致死率はマックス80%だということ、

助かっても後遺症が残るということ、

人類が発見したウィルスの中でも最も危険なウィルスであるということ。

これは押さえておきましょう。


次にどんな症状なのか?



同じくWikipediaさんに聞いてみましょう。

潜伏期間は通常7日程度(最短2日、最長3週間以上)。 WHOおよびCDCの発表によると、潜伏期間中は感染力はなく、発病後に感染力が発現する。発病は突発的で、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、脱力感、食欲不振、喉の痛みなどから、嘔吐、下痢、腹痛、発疹、肝機能障害などを呈する。 進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、消化管など全身に出血、吐血、下血がみられ、死亡する。致死率は50 - 90%と非常に高い。特に集団発生では致死率は90%に達することがある。 エボラ出血熱ウイルスに対するワクチン、ならびに、エボラ出血熱感染症に対して有効な医薬品などは確立されていない。 しかしエボラ出血熱に感染した後に回復した元患者には抗体があり、元患者の血液や血清の投与が唯一の有効な治療法とされている。 また脱水に対する点滴や、鎮痛剤及びビタミン剤の投与、播種性血管内凝固症候群 (DIC) に対する抗凝固薬等の投与が行われている。 引用 - Wikipedia



潜伏期間は1週間程度。

潜伏期間中は感染力はない。

発病は突発的で発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、脱力感、食欲不振、喉の痛みなどから、嘔吐、下痢、腹痛、発疹、肝機能障害などを呈する。

風邪っぽいですね。

進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、消化管など全身に出血、吐血、下血がみられ、死亡する。致死率は80%程度。
エボラ出血熱に有効な医薬品はまだ確立されていない。

これが余計に恐怖をあおるんでしょうね。

回復する人には抗体があり、元患者の血液や血清の投与が唯一の有効な治療法とされている。


日本にはまだ感染者がいないので、元患者の血液や血清はないのでしょうか?


去年大感染した時も、回復する人はやはり体力のある方でしたね。

スポンサードリンク






では予防はどうしたらいいのでしょうか?



まずは感染経路を理解しましょう。


患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの飛沫が感染源となる。患者およびその体液への濃厚な接触は問題であり、死亡した患者の遺体への接触からも感染する。

エボラウイルスの感染力は強いものの、基本的に空気感染をせず、感染者の体液や血液に触れなければ感染しないと考えられている。

これまでに見られた感染拡大も、死亡した患者の会葬の際や医療器具の不足(注射器や手袋など)により、患者の血液や体液に触れたことによりもたらされたものが多く、空気感染は基本的にない。

患者の隔離に関する措置が十分に行われていれば、感染することはない。



空気感染はなさそうですね。一安心。

しかし、家族が感染してしまったら、かなり気を付けないとやばそうですね。



もしも、感染者が出てしまったらどのように予防すればいいのでしょうか?



基本的には接触感染ですから、

予防としては、傷口や粘膜にウイルスが入り込まないよう注意する必要があります。

特に、目をこすったり、鼻をほじったりするのは自殺行為ですね。

また、人の触るドアノブやスイッチやハンドルなどはウイルスが付着しやすいため、汚れを落とし消毒する必要があります。

手は当然石鹸を使って洗う必要があリます。

しかしどうしても無理な場合はアルコール分を60%以上含むハンドジェルも有効です。

最近スーパーや公共施設の入り口なんかにおいてありますよね。



ここまで、エボラ出血熱の病状や感染経路、予防方法を見てきました。



これで完璧ではないでしょうが、少なくとも知識を得ておくことは感染を最小限にとどめたり、パニックになったりすることを緩和させたりできると思います。


感染しないことが望ましいですが、そのような方が周りに出たりした時もあなたは冷静に対処してあげてくださいね。


それではまた。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
Copyright © ちまたのトレンドネットカフェ All Rights Reserved.
外為ジャパンとは Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。